
写真:福岡市
人気のスポット
-
該当するスポットは326件です
-
YOKANAVI
安国寺
歴史・神社・仏閣
#天神・薬院エリア
福岡市中央区天神3-14
慶長5年(1600)、豊前から筑前の国主となった黒田長政が、天翁全補禅師(てんおうぜんぽぜんし)のために、豊前の安国寺を移したものである。寛永12年(1635)火災で焼...
-
YOKANAVI
おおくまことみちやしきあと 大隈言道屋敷跡
歴史・神社・仏閣
#天神・薬院エリア
福岡市中央区今泉1-9
今泉公園に隣接した処に、歌人大隈言道が天保7年(1836)39歳のときから住んでいた旧居「ささのや」があった。言道は二川相近(ふたがわすけちか)について和...
-
YOKANAVI
天然記念物(県指定)ツクシオオカヤツリ
その他観光名所
#大濠・六本松エリア
福岡市中央区城内-1
カヤツリ草科の一種で、多年生草本である。茎は三角形で太く、高さは1~1.5メートルになる。冬は茎は枯れるが、8月未から10月にかけて10~20センチはどの花をつけ...
-
YOKANAVI
立帰天満宮
歴史・神社・仏閣
#大濠・六本松エリア
福岡市中央区西公園-13
菅原道真(すがわらみちざね)を祭る神社。社伝によれば、ご神体は武蔵寺(ぶぞうじ)(筑紫野市)の境内に祭られていたが、元禄年間(1688~1703)に、荒津山の麓の...
-
YOKANAVI
だいどうあんあと 大同庵跡
歴史・神社・仏閣
#中洲川端エリア
福岡市博多区奈良屋町-4-25
京都大徳寺(だいとくじ)の古渓(こけい)(宗陳)(そうちん)は天正(てんしょう)16年(1588)豊臣秀吉の怒りにふれて博多へ追われた。博多では古渓を慕う豪商の島井宗...
-
YOKANAVI
川上音二郎生誕地
歴史・神社・仏閣
#中洲川端エリア
福岡市博多区古門戸町-3-8
元治元年(1864)博多の商家に生まれ、自由民権の書生芝居で世の中を風刺したオッペケペー節で活躍した。外国でも日本劇を演じ、劇作をするなど新派劇の創始者...
-
YOKANAVI
ぜんどうじ 善導寺
歴史・神社・仏閣
#博多エリア
福岡市博多区中呉服町6-24
縁起によると、鎮西聖光上人(ちんぜいしょうこうしょうにん)が建暦(けんりゃく)2年(1212)善導大師像(ぜんどうたいしぞう)を本尊として建立したとされているが、...
-
YOKANAVI
げんじゅうあん 幻住庵
歴史・神社・仏閣
#博多エリア
福岡市博多区御供所町7-1
延元元年(1336年)の創建で、無隠元晦(むいんげんかい)により開山されました。以前は、那珂郡馬出(まいだし)村(現在の東区馬出)にありましたが、天正...
-
YOKANAVI
だいじょうじあと 大乗寺跡
歴史・神社・仏閣
#中洲川端エリア
福岡市博多区上川端町-6
大乗寺は法皇山宝珠院と号して、昔は奈良西大寺の末寺で律宗に属し、亀山上皇の勅願寺でありましたが、のち浄土宗に転じ、更に真言宗に改宗、大正9年(1920)長宮寺...
-
YOKANAVI
萬行寺
歴史・神社・仏閣
#中洲川端エリア
福岡市博多区祇園町-4-50
亨禄(きょうろく)2年(1529)七里隼人(しちりはやと)が蓮如上人(れんにょしょうにん)の命により建てたもので、明治時代の住職七里恒順(しちりこうじゅん)は真宗(...
-
YOKANAVI
亀山上皇銅像
歴史・神社・仏閣
#博多エリア
福岡市博多区東公園
この銅像は、十三世紀後半の元寇の際に亀山上皇が「我が身をもって国難に代わらん」と伊勢神宮などに敵国降伏を折願された故事を記念して、福岡県警務部長(現在の...
-
YOKANAVI
武内屋敷跡と不老水
歴史・神社・仏閣
#東エリア
福岡市東区香椎3-8
ここは、神功(じんぐう)皇后の新羅遠征で功績のあった武内宿彌(たけのうちのすくね)が、香椎在陣中に居住したと伝えられている。宿彌は300歳までも生きたとい...
-
YOKANAVI
なじまほばしらいし 名島帆柱石
歴史・神社・仏閣
#東エリア
福岡市東区名島1-27
古第三紀志免層群名島層の砂山、礫岩層(れきがんそう)中に含まれる珪化木(けいかぼく)で、9個の円柱状石からなる。香椎宮の社伝によれば、神功皇后が三韓出兵...
-
YOKANAVI
名島神社と名島城跡
歴史・神社・仏閣
#東エリア
福岡市東区名島1-26
九州を平定した豊臣秀吉が、小早川隆景に命じて、天正16年(1588)から修築し、九州監察の拠点とした。慶長5年(1600)黒田長政が入城したが、福岡城を築いてから...
-
YOKANAVI
名島弁財天社
歴史・神社・仏閣
#東エリア
福岡市東区名島1-25
承和(じょうわ)年間(833~850)に天台宗慈覚大師円仁(てんだいしゅうじかくだいしえんにん)が開いたと伝えられている。豊臣秀吉は九州征伐の際当社に詣で、小早...
-
YOKANAVI
とうろうどう 燈籠堂
歴史・神社・仏閣
#東エリア
福岡市東区馬出5-36-35
天正15年(1587)千利休は、この燈籠堂前で、博多の豪商神屋宗湛(かみやそうたん)、島井宗室(しまいそうしつ)らと共に、九州平定のため箱崎に在陣中の豊臣...
-
YOKANAVI
かれのづか 枯野塚
歴史・神社・仏閣
#東エリア
福岡市東区東区馬出5-9-3
芭蕉の高弟、向井去来(きょらい)が博多に立ち寄ったとき、同門の呑舟(のんしゅう)が書きとめた芭蕉辞世の句を郷土の俳人哺川(ほせん)に贈った。感激し...
-
YOKANAVI
ながつかたかしせいきょのち 長塚節逝去の地
歴史・神社・仏閣
#東エリア
福岡市東区馬出3
長塚節(1879~1915)は正岡子規に歌の指導を受けたアララギ派の歌人であり、作家としては「土」を書いて農民文学を確立した。明治45年、喉頭結核を患い、治療のため...
-
YOKANAVI
多々良浜古戦場
歴史・神社・仏閣
#東エリア
福岡市東区多の津1
京都の合戦で敗れ、九州まで逃れた足利尊氏は、延元元年(1336)宗像大宮司らの援軍を得て、多々良川右岸丘陵に陣どり、肥後の菊地武敏が率いる九州勢の大軍...
-
YOKANAVI
りきゅうかまがけのまつ 利休釜掛の松
歴史・神社・仏閣
#東エリア
福岡市東区馬出3
天正15年(1587)豊臣秀吉は、九州遠征のとき筥崎宮に20日余り滞在しました。 この間、小寺休夢(こでらきゅうむ:黒田如水の叔父)らと和歌を詠じ、千利休や神屋宗湛...
-
YOKANAVI
たいへいじあと 大平寺跡
歴史・神社・仏閣
#南エリア
福岡市南区太平寺1-21
筑前国続風土記によると「桧原(ひばる)村の内にて橿原(かしわばら)の境にある禅寺なりしとかや今に其跡残れり。広さ78反ばかりあり、本尊観音は朽ちはて、...
-
YOKANAVI
すきさいでんあと 主基斉田跡
歴史・神社・仏閣
#百道・早良エリア
福岡市早良区脇山(大字)2500
昭和3年11月、京都御所で行われた昭和天皇の即位式で、主基殿に供えられた新米が脇山の石津新一郎が所有したこの斉田より献上された。全国から選ばれ、古式により...
-
YOKANAVI
曲渕水源地
自然・景観
#ファミリー、#百道・早良エリア
福岡市早良区曲渕
大正5年の起工以来7カ年の歳月をかけて完成した福岡市で最初の上水道ダムである。堰堤(えんてい)の高さ45メートル、長さ161メートル、上部の幅4・0メートルの規模...
-
YOKANAVI
ぼうずがたき 坊主ヶ滝
自然・景観
#百道・早良エリア
福岡市早良区石釜
この滝は、金山(かなやま)登山道の入口にあたり、不動(ふどう)滝とも通天(つうてん)滝または紅葉(もみじ)の滝ともいわれ、かつては、僧侶の修行の場でした。水の...
-
YOKANAVI
花乱の滝
自然・景観
#百道・早良エリア
福岡市早良区石釜
花乱の滝は、落下する滝のしぶきが、花びらが乱舞するように美しいこと、または、花欄という修験者がいて、この滝にうたれて修行したということから、「花欄...
-
YOKANAVI
小戸大神宮
歴史・神社・仏閣
#西・糸島エリア
福岡市西区小戸公園
伝説では伊邪那岐(いざなぎ)の神の「みそぎ祓(ばらい)」をしたところで天照大神、志賀三神、住吉三神が出現したという由緒の地とされている。享保10年(1725...
-
YOKANAVI
壱岐神社
歴史・神社・仏閣
#西・糸島エリア
福岡市西区生の松原-1119-1
日本書記によると武内宿禰(たけうちすくね)の身替りとなって無実の罪に服して死んだ壱岐直真根子(いきのあたいまねこ)の忠魂を祭った社である。伝説では生...
-
YOKANAVI
天神地下街
建築物その他ショッピング
#天神・薬院エリア
福岡市中央区天神2丁目地下1~3号
九州最大の繁華街天神の地下を南北に貫く全長約590mの地下街。1~12番街まであり、ファッション、グルメ、書籍など150余りのテナントがある。19世紀ヨーロ...
-
YOKANAVI
シーサイドももち海浜公園
レジャー・アウトドア自然・景観
#ファミリー、#百道・早良エリア
福岡市中央区地行浜2地先~早良区百道浜2~4地先
「福岡タワー」の北側に広がる人工ビーチの公園。「福岡市総合図書館」「福岡市博物館」「福岡ヤフオク!ドーム」からも近く、人工砂浜の中央には「マリゾン」...
-
YOKANAVI
ボートレース福岡
その他遊ぶその他観光名所
#天神・薬院エリア
福岡市中央区那の津1-7-5
福岡市と福岡都市圏広域行政事業組合が運営する公営競走場。 昭和28年以来,福岡市の中心街“天神”から徒歩約15分と利便性にも優れ,安心して遊べる身近なレジ...
-
YOKANAVI
鴻臚館跡展示館
歴史・神社・仏閣
#大濠・六本松エリア
福岡市中央区城内1
「鴻臚館」とは、平安時代に築かれた外交のための迎賓館。平安京(京都)、難波(大阪)、そして筑紫(福岡)の3ヵ所に設けられた。その中で唯一遺跡が確認さ...
-
YOKANAVI
十日恵比須神社
歴史・神社・仏閣
#博多エリア
福岡市博多区東公園7-1
福岡市博多区吉塚の東公園内にある恵比須神社。 約400年以上前に博多の竹内家が香椎宮、筥崎宮への参詣の帰途、浜辺で恵比須像二体を拾い、社を建てたのが始...