
写真:福岡市
人気のスポット
-
該当するスポットは326件です
-
YOKANAVI
あんずの里運動公園
スポーツ自然・景観
#ファミリー、#福岡市近郊エリア
福津市勝浦1706-1
万葉集に歌われた名児山に連なる丘陵地帯の一角を占める公園。園内には約4000本のあんずが植えられており、3月中旬に淡いピンクの花を咲かせる。その中...
-
YOKANAVI
みやじだけじんじゃ 宮地嶽神社
歴史・神社・仏閣自然・景観
#福岡市近郊エリア
福津市宮司元町7-1
開運・災難除けの神として知られ、参拝者が福岡県内で2番目に多い神社。年間330万人もの人が訪れる。拝殿前には長さ11m、重さ3tの大注連がかかり、毎年12月...
-
YOKANAVI
つやざきせんげんみんぞくかん あいのいえ 津屋崎千軒民俗館 藍の家
建築物
#福岡市近郊エリア
福津市津屋崎4-14-20
藍の家は、千軒民俗館として、案内やイベントを行っている。防火のための壁「うだつ」が上方だけにある「そでうだつ」には、建築主「上妻善兵衛」の「上」「...
-
YOKANAVI
ふくまかいがん 福間海岸
レジャー・アウトドア自然・景観
#福岡市近郊エリア
福津市西福間
津屋崎から福間海岸の約三kmに及ぶ海岸は風、波ともに良好とされ、年間通じてマリンスポーツが楽しめるエリアとして人気。周辺には飲食店やリゾートマンショ...
-
YOKANAVI
いとこくれきしはくぶつかん 伊都国歴史博物館
歴史・神社・仏閣
#西・糸島エリア
糸島市井原916
中国の歴史書「魏志倭人伝」に記された古代王国「伊都国」をメインテーマとし、市内の遺跡から出土した数多くの貴重な文化財や歴史資料を収蔵・展示している...
-
YOKANAVI
いとじょうあと 怡土城跡
歴史・神社・仏閣
#西・糸島エリア
糸島市高祖
福岡市との境にそびえる高祖山にある大規模な山城跡。天平勝宝8年(756)に造られ、礎石や高さ4~5mにおよぶ土塁を残している。城跡全体が国の史跡となって...
-
YOKANAVI
らいざんせんにょじだいひおういん 雷山千如寺大悲王院
歴史・神社・仏閣
#西・糸島エリア
糸島市雷山626
725年に清賀上人が開いたとされる古寺。国の重要文化財「木造千手観音立像」や福岡県の指定文化財「木造多聞天像」などの拝観に加え、庭に並んだ五百羅漢の愛...
-
YOKANAVI
せんじゅいんのたき 千寿院の滝
レジャー・アウトドア自然・景観
#西・糸島エリア
糸島市二丈満吉
平家落人の里として伝説の残る唐原の里。ここの林道から谷川沿いに小道を登ると見えてくるのが千寿院の滝。高さ約20mで白い水しぶきとなって流れ落ちる様子...
-
YOKANAVI
いきさんちょうしづかこふん 一貴山銚子塚古墳
歴史・神社・仏閣
#西・糸島エリア
糸島市二丈田中
JR一貴山駅の東方500mほどの丘陵地にあり、全長103mの前方後円墳。竪穴式石室で、古墳時代前期(4世紀後半)のものとみられる。白銅鏡10面や刀剣、勾玉な...
-
YOKANAVI
あねごのはまのなきすな 姉子の浜の鳴き砂
自然・景観
#西・糸島エリア
糸島市二丈鹿家
幅約20m、長さ1kmに渡って続く鳴き砂の海岸。音の元となる石英の含有率が高く、純度の高い砂であることから、砂の上を歩くとキュッキュッと不思議な音を聞...
-
YOKANAVI
桜井神社
歴史・神社・仏閣
#西・糸島エリア
糸島市志摩桜井4227
黒田忠之公(2代藩主)により創建された三間社流造の社殿が現在に至り、安土桃山文化の影響を受けた彫刻が施されている。奥宮の桜井大神宮は伊勢大神宮から勧...
-
YOKANAVI
志摩歴史資料館
歴史・神社・仏閣
#西・糸島エリア
糸島市志摩初1
志摩地域の歴史をわかりやすく展示している常設展示室をはじめ、企画展示室や埋蔵文化財の収蔵庫、調査、研究のための学芸員室、会議室等を備えている。
-
YOKANAVI
新町遺跡展示館
歴史・神社・仏閣
#西・糸島エリア
糸島市志摩新町71-1
弥生時代の早期・前期の支石墓を含む57墳墓を展示。稲作開始時期での初めての人骨出土として人類学上注目されている。平成12年9月6日国史跡に指定(新町支...
-
YOKANAVI
ろくしょじんじゃのおおくす 六所神社の大樟
歴史・神社・仏閣
#西・糸島エリア
糸島市志摩馬場344
六所神社の境内には樹齢800年を超える樟の大木が2本ある。幹周は、それぞれ8.5mと7.5m。樹高は、28mと39m。日本最古の戸籍(大宝2年)肥君猪手一家が住...
-
YOKANAVI
木造阿弥陀如来坐像
歴史・神社・仏閣
#西・糸島エリア
糸島市志摩御床355
平安時代後期恵心僧都の作といわれ、上品下生の座像。木造漆箱で高さ約108cm、螺髪は小粒で整然とし、静かに目を伏せた相貌は円満で豊かな頬と相まって阿弥...
-
YOKANAVI
さくらいふたみがうら 桜井二見ヶ浦
自然・景観
#西・糸島エリア
糸島市志摩桜井4433
海岸から150mの海中に仲良く浮かぶ夫婦岩。毎年5月前後の大潮の干汐を期して、勇壮な法被姿の氏子50名余りにより長さ30m、重さ1tの大注連縄が新しく掛け替...
-
YOKANAVI
のむらぼうとうにひ 野村望東尼碑
歴史・神社・仏閣
#西・糸島エリア
糸島市志摩姫島
玄界灘に浮かぶ周囲3.8kmの姫島は、明治維新の歴史を陰で支えた尼僧、野村望東尼の流刑地として知られている。その時の獄舎を復元し御堂として祭り、側には波...
-
YOKANAVI
けやのおおと 芥屋の大門
自然・景観
#西・糸島エリア
糸島市志摩芥屋
玄界灘の荒波によって形成された奥行き90m、高さ60mの巨大な洞窟は、玄海国定公園を代表する名勝地として全国的に有名。芥屋の漁港からは神秘的な洞窟内を見...
-
YOKANAVI
しらいとしゅぞう 白糸酒造
その他観光名所
#西・糸島エリア
糸島市本1986
全国で数少ない古式手法「ハネ木搾り」を使い、ゆっくりと時間をかけて圧搾するので、雑みを搾りきらないのが特徴。 「ハネ木搾り」という技法は、江戸時代から続...
-
YOKANAVI
サンセットロード
自然・景観
#西・糸島エリア
志摩地区の海岸線沿いの33.3kmのサンセットロードは、その名のとおりドライブしながら1年を通して夕日が沈む光景を眺めることができる。 海岸線沿いをドラ...
-
YOKANAVI
福岡城むかし探訪館
歴史・神社・仏閣
#大濠・六本松エリア
福岡市中央区城内1-4
平成24年4月、福岡城跡にオープンした「福岡城むかし探訪館」。 黒田如水・長政親子が築いた「福岡城」の歴史と魅力を紹介する施設です。 「時空のバーチャル...
-
YOKANAVI
圓應寺
歴史・神社・仏閣
#大濠・六本松エリア
福岡市中央区大手門3-1-7
浄土宗の寺院。山号は照福山。 慶長7年(1602)4月、福岡藩祖黒田如水(黒田官兵衛孝高)の正室照福院殿(光姫)が開基となり創建。 天蓮社真誉見道を開山に...
-
YOKANAVI
新原・奴山古墳群(しんばる・ぬやまこふんぐん)
歴史・神社・仏閣
#福岡市近郊エリア
福津市勝浦から奴山
日本の世界遺産国内推薦となった国道495号線を挟んだ5~6世紀の古墳群。宗像君(むなかたのきみ)一族の墓と考えられ、学術的にも重要なもの。前方後円...
-
YOKANAVI
あらじとうぼうあとてんじかん 在自唐坊跡展示館
歴史・神社・仏閣
#福岡市近郊エリア
福津市津屋崎8-4-1
12世紀に日宋貿易が行われていたころ中国から来た人の住んでいた場所の遺跡。津屋崎小学校の校舎の中にあります。教育委員会教育総務課に電話して日程調整...
-
YOKANAVI
おおみねやましぜんこうえん 大峰山自然公園
レジャー・アウトドア自然・景観
#ファミリー、#福岡市近郊エリア
福津市渡1232-1
津屋崎千軒の西に位置する高さ114mの大峰山の山頂周辺の海と山に囲まれた景勝地。山頂には、日本海海紀念碑があり、街並みや水平線を一望できる。遊歩道やキ...
-
YOKANAVI
さいごうがわはなえん 西郷川花園
自然・景観
#福岡市近郊エリア
福津市津丸478番地の1
3月には菜の花を咲かせる観光花園。10月にはコスモスとひまわりが咲くなか、「コスモスまつり」を開催している。
-
YOKANAVI
きゅういとうでんえもんてい 旧伊藤伝右衛門邸
歴史・神社・仏閣
#福岡市近郊エリア
飯塚市幸袋300
博多駅から電車で約40分でアクセスできる飯塚市。ここに、平成26年度に放映された連続テレビ小説「花子とアン」で話題となった「旧伊藤伝右衛門邸」がありま...
-
YOKANAVI
のみやまかんのんじ 呑山観音寺
歴史・神社・仏閣
#福岡市近郊エリア
篠栗町萩尾227-4
呑山観音寺は「のみやまさん」の愛称で親しまれている高野山真言宗の別格本山です。呑山観音寺の山号になっている鉾立山の由来は諸説ありますが、一説には神...
-
YOKANAVI
あいのしまつみいしづかぐん 相島積石塚群
歴史・神社・仏閣
#福岡市近郊エリア
新宮町大字相島字長井浜
相島の北東、長井浜に古墳時代中期から後期にかけての古墳「積石塚」があります。一般には土を盛って造るのに対し、積石塚は石を積んだ古墳で、254基の墳墓が...
-
YOKANAVI
こうしょうじこふん 光正寺古墳
歴史・神社・仏閣
#福岡市近郊エリア
宇美町光正寺3丁目4537番地11
国指定特別史跡に指定されています。町の北西部に位置し、3世紀後半に築かれた郡内最古で最大の前方後円墳(全長約54m、後円部径約34m、前方部長20mで前方...
-
YOKANAVI
河原谷の大つらら(通称:難所ヶ滝)(ごうらだにのおおつらら(なんしょがたき))
レジャー・アウトドア自然・景観
#福岡市近郊エリア
宇美町大字宇美
三郡山の河原谷(ごうらだに)渓谷を90分ほど登れば、標高724mに位置する河原谷の大つらら(通称:難所ヶ滝)にたどり着きます。1月から2月にかけて、岩から...
-
YOKANAVI
さんぐんさん 三郡山
レジャー・アウトドア自然・景観
#福岡市近郊エリア
宇美町大字宇美
宇美町の観光資源である三郡山は、福岡平野と筑豊盆地の間に位置する標高936m、宇美町で一番高い山です。春の山野草、秋の紅葉、冬の河原谷の大つらら(通称...