写真:福岡市

人気のスポット

  • 該当するスポットは326件です

  • 愛宕神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    あたごじんじゃ 愛宕神社

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区愛宕2-7-1

    福岡最古の歴史を持ち、日本三大愛宕のひとつ。室見川河口西側の丘陵上にあり、古くは天忍穂耳尊と伊弉諾尊の2神を祀る鷲尾神社であった。後に火産霊神と伊...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 飯盛神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    いいもりじんじゃ 飯盛神社

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区飯盛609

    旧早良郡7ヵ村の惣社で、祭神は品陀和気命・伊弉冉尊・玉依毘賣命を祀っている。かつては上宮・中宮・下宮があり、飯盛山全体が神域だった。上宮跡の山頂は永...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 飯盛文殊堂
    YOKANAVIYOKANAVI

    いいもりもんじゅどう 飯盛文殊堂

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区飯盛字文殊前672

    旧早良郡飯盛・吉武・四箇・金武・田村・羽根戸・野方からなる、七ヵ村の惣社飯盛神社の神宮寺真教院の跡地に建つ。鎌倉時代には奈良西大寺の末寺であり、こ...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 恵光院
    YOKANAVIYOKANAVI

    えこういん 恵光院

    歴史・神社・仏閣

    #東エリア

    福岡市東区馬出5-36-35

    千利休が豊臣秀吉を招いて茶会を開いたという寺院。筥崎宮の社坊である座主坊の末寺で、福岡藩二代藩主・黒田忠之の開基により寛永年間(1624~1644)に建立さ...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 香椎宮
    YOKANAVIYOKANAVI

    香椎宮

    歴史・神社・仏閣建築物

    #東エリア

    福岡市東区香椎4-16-1

    祭神は仲哀天皇・神功皇后、また応神天皇・住吉大神も共に祭る。西征中この地で没した仲哀天皇の霊を、神功皇后が祀ったのが宮の起源とされる。香椎は鴻臚館...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 菊池神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    きくちじんじゃ 菊池神社

    歴史・神社・仏閣

    #南エリア

    福岡市城南区七隈7-10-1

    明治2年(1869)に神殿と拝殿を建立。祭神は菊池武時・埴安命・大鷦鷯命。武時は元弘3年(1333)に最後の鎮西探題・北条英時を攻めて敗死した鎌倉末期の武将で...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 金龍寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    きんりゅうじ 金龍寺

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市中央区今川2-3-23

    曹洞宗の禅寺で、山号は耕雲山。永正5年(1508)、怡土郡高祖村(前原市)に高祖城主・原田弘種が創建し、福岡藩二代藩主・黒田忠之の時に現在地へ移転した。寺...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 櫛田神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    くしだじんじゃ 櫛田神社

    歴史・神社・仏閣

    #中洲川端エリア

    福岡市博多区上川端町1-41

    博多の総鎮守として、「お櫛田さん」の愛称で広く市民から親しまれている神社。祭神は大幡主命(櫛田宮)・天照皇大神(大神宮)・素盞嗚尊(祇園宮)。天平...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 警固神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    警固神社

    歴史・神社・仏閣

    #天神・薬院エリア

    福岡市中央区天神2-2-20

    祭神は神直日命・大直日命・八十枉津日命。警固の地名は鴻臚館近くに置かれた大宰府の防衛施設警固所にちなんだもの。その地名は『万葉集』や藤原純友の乱、...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 興徳寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    こうとくじ 興徳寺

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区姪の浜5-23-1

    臨済宗大徳寺派の禅寺で、山号は海晏山。文応元年(1260)鎭西探題・北条時定が開創。宋より帰国した南浦紹明(大応国師)が、文永7年(1270)に招かれて開山...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 西光寺(梵鐘)(さいこうじ/ぼんしょう)
    YOKANAVIYOKANAVI

    西光寺(梵鐘)(さいこうじ/ぼんしょう)

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市早良区内野2-7-13(西光寺内)

    西光寺は浄土真宗本願寺派。文明元年(1469)に天海が創建した。国宝でもある梵鐘は平安時代初期のもので、我が国の紀年銘鐘では4番目の古さとなる。池の間に...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 三所神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    さんしょじんじゃ 三所神社

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区宮浦1157

    祭神は田心姫命・湍津姫命・市杵島姫命。創立は神亀5年(728)で、江戸時代に筑前五ヶ浦廻船の基地であった宮浦の氏神として祀られている。この神社に掲げら...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 志賀海神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    志賀海神社

    歴史・神社・仏閣

    #東エリア

    福岡市東区志賀島877

    祭神は海洋の神である、底津綿津見神・仲津綿津見神・表津綿津見神。この地は海人を統率した古代の有力氏族・阿曇氏発祥の地です。神社内の万葉歌碑にも詠まれ...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 志式神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    ししきじんじゃ 志式神社

    歴史・神社・仏閣

    #東エリア

    福岡市東区大字奈多1238-2

    JR奈多駅の北側の松林に囲まれた砂丘上に鎮座。祭神は火明神や豊玉姫神などで、農業と漁業の神として信仰されている。一の鳥居をくぐった右手に建つ志式座...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 油山観音(正覚寺)
    YOKANAVIYOKANAVI

    油山観音(正覚寺)

    歴史・神社・仏閣

    #南エリア

    福岡市城南区東油山508

    臨済宗東福寺派で、山号は東油山。元東油山の座主坊泉福寺。天平年間(729~748)の西域僧・清賀上人の開基。東油山は各360の僧坊が建つ一大法域。天正年間(1...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 勝軍地蔵堂
    YOKANAVIYOKANAVI

    しょうぐんじぞうどう 勝軍地蔵堂

    歴史・神社・仏閣

    #東エリア

    福岡市東区箱崎6-7-13

    元寇防塁の南約400m、道路とJR鹿児島本線の間にある地蔵堂。寛永8年(1631)に福岡藩二代藩主・黒田忠之が建立し、明治42年(1909)に九州大学工学部が建設...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 承天寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    承天寺

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区博多駅前1-29-9

    臨済宗東福寺派で、山号は萬松山。開山は聖一国師(円爾弁円)によるもの。 仁治3年(1242)宋出身の貿易商・謝国明が創建し、寺蔵の釈迦三尊像(鎌倉期)、...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 聖福寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    しょうふくじ 聖福寺

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区御供所町6-1

    臨済宗妙心寺派で、山号は安国山。建久6年(1195)に千光祖師・栄西禅師の開山、源頼朝公の開基。博多居住の宋人・百堂跡に創建され、山門の扁額『扶桑最初禅...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 勝福寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    しょうふくじ 勝福寺

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区今津1722

    臨済宗大徳寺派の寺で、山号は龍起山。大覚禅師(蘭渓道隆)と鎌倉幕府五代執権・北条時頼を壇越として、建長元年(1249)に創建。延文5年(1360)には朝廷の...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 白鬚神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    しらひげじんじゃ 白鬚神社

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区能古732

    能古島の産土神(うぶすながみ:生まれた土地の守り神)で、祭神は住吉大神(すみよしのおおかみ)・神功皇后(じんぐうこうごう)・志賀明神(しかみょうじ...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 浄満寺(亀井南冥・昭陽の墓)(じょうまんじ/かめいなんい・しょうようのはか)
    YOKANAVIYOKANAVI

    浄満寺(亀井南冥・昭陽の墓)(じょうまんじ/かめいなんい・しょうようのはか)

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市中央区地行2-3-3

    寛保3年(1743)、医家の子として生まれた亀井南冥は、上方に遊学し、医学を山脇東洋の高弟・永富嘯庵に学んで帰国。21歳で朝鮮通信使と詩文の応接をなし、世...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 住吉神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    すみよしじんじゃ 住吉神社

    歴史・神社・仏閣建築物

    #博多エリア

    福岡市博多区住吉3-1-51

    祭神は底筒男神・中筒男神・表筒男神の住吉三神。式内社。筑前国一宮。昔の地形は博多湾に臨む那珂川河口の岬だった。全国に約2000社ある住吉神社の始源と考...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 誓願寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    せいがんじ 誓願寺

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区今津851

    真言宗仁和寺派で、山号は登志山。怡土荘の中原氏の娘の発願で、安元元年(1175)に栄西を招いて創建された。怡土荘は山城仁和寺領で、仁和寺ゆかりの僧であ...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 宗勝寺(浦宗勝墓)(そうしょうじ/うらむねかつぼ)
    YOKANAVIYOKANAVI

    宗勝寺(浦宗勝墓)(そうしょうじ/うらむねかつぼ)

    歴史・神社・仏閣

    #東エリア

    福岡市東区下原5-892

    高節山麓にある曹洞宗の寺。小早川隆景の重臣で、立花城代を務めた浦宗勝が亡妻を弔うため永禄12年(1569)に建立した。寺は後に焼失し、現在の本堂は約200年...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 崇福寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    崇福寺

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区千代4-7-79

    臨済宗大徳寺派で、山号は横岳山。仁治元年(1240)、湛慧が大宰府横岳に創建した。翌年、宋から帰国した聖一国師(円爾弁円)が招かれ、開堂説法を行なった...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 大日堂
    YOKANAVIYOKANAVI

    だいにちどう 大日堂

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市早良区脇山1678

    旧早良郡脇山村池田にある大日堂は、背振山東門寺の別院跡に、大村兵庫助、多々良興景という士によって天文年間(1532~1555)に建立された。貝原益軒の『筑...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 綱敷天満宮
    YOKANAVIYOKANAVI

    つなしきてんまんぐう 綱敷天満宮

    歴史・神社・仏閣

    #中洲川端エリア

    福岡市博多区網場町5-6

    祭神は菅原道真。道真が袖の湊に上陸した際、漁人が舟の綱を輪にして敷物を作って出迎えたという伝説によるもので、江戸時代には綱輪天神と呼ばれていた。次...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 東光院跡
    YOKANAVIYOKANAVI

    とうこういんあと 東光院跡

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区吉塚3-20-37

    東光院は大同元年(806)に、最澄(伝教大師)により開山された寺院。本尊である薬師如来立像のほか、重要文化財として指定された仏像25体と、県指定文化財の...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 東長寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    とうちょうじ 東長寺

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区御供所町2-4

    真言宗九州教団の本山で、山号は南岳山。本尊は弘法大師(空海)。寺伝では大同元年(806)、唐から帰国した弘法大師が、密教東漸を祈ったと伝えられている。...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 東林寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    とうりんじ 東林寺

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区博多駅前3-7

    明光寺祖忠の開基。元禄9年(1696)、三代福岡藩主・黒田光之の宰臣・立花実山が本寺を建立し、加賀大乗寺の卍山和尚が招かれて開山した。実山は貞享3年(1686...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 神屋宗湛屋敷跡(豊国神社)
    YOKANAVIYOKANAVI

    かみやそうたんやしきあと(ほうこくじんじゃ) 神屋宗湛屋敷跡(豊国神社)

    歴史・神社・仏閣

    #中洲川端エリア

    福岡市博多区奈良屋町1-17

    神屋宗湛(1553~1635)は博多を代表する貿易家。天正10年(1587)の大阪城茶会で秀吉から「筑紫ノ坊主」と呼ばれ、千利休と会席する茶人でもあった。同年、...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 筥崎宮
    YOKANAVIYOKANAVI

    はこざきぐう 筥崎宮

    歴史・神社・仏閣建築物

    #東エリア

    福岡市東区箱崎1-22-1

    宇佐・石清水と並ぶ日本三大八幡のひとつ。祭神は応神天皇・神功皇后・玉依姫命。延長元年(923)、穂波郡大分八幡宮から遷座したのが創建。この地は鴻臚館貿...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)