写真:福岡市

人気のスポット

  • 該当するスポットは326件です

  • 宗勝寺(浦宗勝墓)(そうしょうじ/うらむねかつぼ)
    YOKANAVIYOKANAVI

    宗勝寺(浦宗勝墓)(そうしょうじ/うらむねかつぼ)

    歴史・神社・仏閣

    #東エリア

    福岡市東区下原5-892

    高節山麓にある曹洞宗の寺。小早川隆景の重臣で、立花城代を務めた浦宗勝が亡妻を弔うため永禄12年(1569)に建立した。寺は後に焼失し、現在の本堂は約200年...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 崇福寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    崇福寺

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区千代4-7-79

    臨済宗大徳寺派で、山号は横岳山。仁治元年(1240)、湛慧が大宰府横岳に創建した。翌年、宋から帰国した聖一国師(円爾弁円)が招かれ、開堂説法を行なった...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 大日堂
    YOKANAVIYOKANAVI

    だいにちどう 大日堂

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市早良区脇山1678

    旧早良郡脇山村池田にある大日堂は、背振山東門寺の別院跡に、大村兵庫助、多々良興景という士によって天文年間(1532~1555)に建立された。貝原益軒の『筑...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 綱敷天満宮
    YOKANAVIYOKANAVI

    つなしきてんまんぐう 綱敷天満宮

    歴史・神社・仏閣

    #中洲川端エリア

    福岡市博多区網場町5-6

    祭神は菅原道真。道真が袖の湊に上陸した際、漁人が舟の綱を輪にして敷物を作って出迎えたという伝説によるもので、江戸時代には綱輪天神と呼ばれていた。次...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 東長寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    とうちょうじ 東長寺

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区御供所町2-4

    真言宗九州教団の本山で、山号は南岳山。本尊は弘法大師(空海)。寺伝では大同元年(806)、唐から帰国した弘法大師が、密教東漸を祈ったと伝えられている。...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 神屋宗湛屋敷跡(豊国神社)
    YOKANAVIYOKANAVI

    かみやそうたんやしきあと(ほうこくじんじゃ) 神屋宗湛屋敷跡(豊国神社)

    歴史・神社・仏閣

    #中洲川端エリア

    福岡市博多区奈良屋町1-17

    神屋宗湛(1553~1635)は博多を代表する貿易家。天正10年(1587)の大阪城茶会で秀吉から「筑紫ノ坊主」と呼ばれ、千利休と会席する茶人でもあった。同年、...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 筥崎宮
    YOKANAVIYOKANAVI

    はこざきぐう 筥崎宮

    歴史・神社・仏閣建築物

    #東エリア

    福岡市東区箱崎1-22-1

    宇佐・石清水と並ぶ日本三大八幡のひとつ。祭神は応神天皇・神功皇后・玉依姫命。延長元年(923)、穂波郡大分八幡宮から遷座したのが創建。この地は鴻臚館貿...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 妙福寺庭園
    YOKANAVIYOKANAVI

    みょうふくじていえん 妙福寺庭園

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市早良区重留749(妙福寺内)

    浄土真宗西本願寺派で、山号は地福山。ここの庭園は西南側の書院の前面に広がっている。書院の前を流れる自然の小川(金屑川)を利用して、起伏の豊かな白砂...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 八雲神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    やくもじんじゃ 八雲神社

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区今宿上ノ原字天神

    祭神は素盞鳴命、櫛稲田姫命、大己貴命。明治年間(1868~1912)に村内の4社から6神を合祀し、現在9神を祀っている。市指定の有形民俗文化財の若武者絵馬は、...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 龍宮寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    龍宮寺

    歴史・神社・仏閣

    #中洲川端エリア

    福岡市博多区冷泉町4-21

    浄土宗。開山は谷阿上人。当初は袖の湊の海辺にあり浮御堂と称していたが、貞応元年(1222)に海中より人魚が出現した際に国家長久の瑞兆と占われた。その人...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 万四郎神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    まんしろうじんじゃ 万四郎神社

    歴史・神社・仏閣

    #中洲川端エリア

    福岡市博多区下呉服町1-28

    江戸初期の貿易家・伊藤小左衛門の子である小四郎と万之助の霊を祀ると伝えられ、子供の息災の神として崇敬されている。小左衛門は朝鮮への武器輸出が発覚し、...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 光雲神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    てるもじんじゃ 光雲神社

    歴史・神社・仏閣

    #大濠・六本松エリア

    福岡市中央区西公園13-1

    筑前黒田藩の藩祖・黒田如水と初代藩主・長政の親子を祀る神社。その名前はふたりの法名から一字ずつを取って付けられたもの。元々は福岡城内本丸天守台の下に...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 福岡県護国神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    福岡県護国神社

    歴史・神社・仏閣

    #大濠・六本松エリア

    福岡市中央区六本松1-1-1

    大濠公園、福岡城跡に隣接した緑豊かな場所にあり、国家の安泰と平和を願い建立された神社。祭神は明治維新以後の戦役・事変下一円の英霊。大濠公園側の参道...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 濡衣塚・康永三年銘梵字板碑(ぬれぎぬづか・こうえいさんねんめいぼんじいたび)
    YOKANAVIYOKANAVI

    濡衣塚・康永三年銘梵字板碑(ぬれぎぬづか・こうえいさんねんめいぼんじいたび)

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区千代3-2-9(石堂橋そば)

    聖武天皇の頃(724~749)、筑前国司・佐野近世の娘は継母に無実の罪を着せられ、近世の手によって殺された。これが「濡れ衣」の由来となった出来事である。こ...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 福岡藩主黒田家墓所
    YOKANAVIYOKANAVI

    福岡藩主黒田家墓所

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区千代4-7-79

    黒田家の菩提寺であった崇福寺境内の西北に接して所在する歴代の墓所。藩祖・黒田如水、初代・長政、四代・綱政、六代・継高、七代・治之、九代・斉隆の歴代藩主と...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 米一丸石造九重塔
    YOKANAVIYOKANAVI

    よねいちまるせきぞうくじゅうのとう 米一丸石造九重塔

    歴史・神社・仏閣

    #東エリア

    福岡市東区箱崎6丁目

    花崗岩製で、高さ4.2mの九重の石塔。鎌倉末期に造られたものと推定。基礎は盤状方石、塔身は高さ・幅ともに50cmの立方体で、四方に如来像を浅い花頭形龕中に...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 謝国明の墓(大楠様)
    YOKANAVIYOKANAVI

    しゃこくめいのはか(おおぐすさま) 謝国明の墓(大楠様)

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区博多駅前1丁目25

    日宋貿易で活躍した謝国明は宋出身の帰化人で、櫛田神社周辺に住んでいた。また、小呂島を領有し、「船頭」「綱首」と呼ばれていたところから、船頭を兼ねた...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 宮崎安貞の書斎・墓(みやざきやすさだのしょさい・はか)
    YOKANAVIYOKANAVI

    宮崎安貞の書斎・墓(みやざきやすさだのしょさい・はか)

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区大字女原215

    宮崎安貞(1623~1897)は、安芸(広島県)藩士・宮崎儀右衛門の二男。25歳の時、二代藩主・黒田忠之に山林奉行として仕えたが、まもなく辞職した。諸国を巡歴...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 水鏡天満宮
    YOKANAVIYOKANAVI

    水鏡天満宮

    歴史・神社・仏閣

    #天神・薬院エリア

    福岡市中央区天神1-15-4

    九州最大の繁華街「天神」の地名は、天神様を祀るこの神社に由来。 建ち並ぶオフィスビルの谷間にひっそりと建つ水鏡天満宮は、天神様こと学問の神様・菅原道...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 旧福岡県公会堂貴賓館
    YOKANAVIYOKANAVI

    きゅうふくおかけんこうかいどうきひんかん 旧福岡県公会堂貴賓館

    歴史・神社・仏閣建築物

    #中洲川端エリア

    福岡市中央区西中洲6-29

    「第13回九州沖縄八県連合共進会」の開催に際して、会期中の来賓接待所を兼ねて明治43年(1910)3月に建設。旧公会堂の内、貴賓館は数少ない明治時代のフレン...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 西学問所跡
    YOKANAVIYOKANAVI

    にしがくもんじょあと 西学問所跡

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市中央区唐人町3-2

    天明4年(1784)、福岡城下に創建された藩校・甘棠館の跡。学館長・亀井南冥は、徂徠学派の儒医。「独看」という生徒の自主・自発の学習を重んじ、その学派は朱...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 平尾山荘
    YOKANAVIYOKANAVI

    平尾山荘

    歴史・神社・仏閣

    #天神・薬院エリア

    福岡市中央区平尾5-2-23

    平尾山荘は郷土出身の幕末の女流歌人、また勤王家の一人として異彩を放つ野村望東尼(1806~1867)の閑居地。当時の草庵が復元された、建物内が見学できる市...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 西新リヤカー部隊(西新中央商店街)
    YOKANAVIYOKANAVI

    西新リヤカー部隊(西新中央商店街)

    その他観光名所その他ショッピング

    #百道・早良エリア

    福岡市早良区西新4丁目

    福岡市早良区の西新中央商店街、道の中央ににズラリとならぶリヤカーの行列。通称「リヤカー部隊」。 西新行商組合が、産地直送の野菜や、近海で獲れる魚介類...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 柳橋連合市場
    YOKANAVIYOKANAVI

    やなぎばしれんごういちば 柳橋連合市場

    その他観光名所その他ショッピング

    #博多エリア

    福岡市中央区春吉1-5-1柳橋連合市場協同組合

    生鮮食料品の豊富な品揃えで有名で活気に満ち溢れている。通称「博多の台所」として人々に親しまれている。昭和初期、大浜の魚市場から仕入れた鮮魚を大八車...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 武蔵寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    ぶぞうじ 武蔵寺

    歴史・神社・仏閣

    #福岡市近郊エリア

    筑紫野市武藏621

    飛鳥時代に建立されたと言われ、九州最古の寺として知られています。 境内には、樹齢1,300年と言われる藤やツツジが美しく咲くお寺としても有名です。 境内そ...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • コスモス街道
    YOKANAVIYOKANAVI

    コスモス街道

    自然・景観

    #福岡市近郊エリア

    久留米市北野町高良724-1(コスモスパーク北野)

    「コスモス街道」が,未来にのこしたい日本の花風景「池坊花逍遥 100選」に認定されました! 10月の開花期には,陣屋川の堤防約3.5キロメートルに渡って,約5...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 秋月城跡・秋月黒門
    YOKANAVIYOKANAVI

    秋月城跡・秋月黒門

    歴史・神社・仏閣

    #福岡市近郊エリア

    朝倉市秋月野鳥

    福岡市から車で約70分。 福岡屈指の桜、紅葉の名所として知られ、「筑前の小京都」と呼ばれる「秋月」。美しい自然と史跡を楽しめる人気の観光地です。 120...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 和白干潟
    YOKANAVIYOKANAVI

    和白干潟

    自然・景観

    #東エリア

    福岡市東区和白

    博多湾奥に広がる干潟。夏は潮干狩り客で賑い、冬には野鳥が飛来してくる。

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 室見川河口
    YOKANAVIYOKANAVI

    室見川河口

    自然・景観

    #西・糸島エリア

    福岡市西区豊浜

    福岡タワーや都市高速といった、都心の風景を見ながら潮干狩りができる。駐車場が少ないので、公共交通機関を利用しよう。

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 今津海岸
    YOKANAVIYOKANAVI

    今津海岸

    レジャー・アウトドア自然・景観

    #西・糸島エリア

    福岡市西区今津

    元寇防塁の跡の残る海岸。大きな駐車場が整備されているので便利。

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 能古島
    YOKANAVIYOKANAVI

    能古島

    レジャー・アウトドア自然・景観

    #西・糸島エリア

    福岡市西区能古島

    福岡市姪浜の渡船場からフェリーで約10分で辿りつく、福岡市民の憩いの島。 能古島は、博多湾の中央にぽっかり浮かぶ周囲約12kmの島です。 冬は水仙、梅、春...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • YOKANAVIYOKANAVI

    博多百年蔵 (石蔵酒造)

    建築物

    #博多エリア

    福岡市博多区堅粕1-30-1  石蔵酒造内

    地元・博多の人々に愛される地酒を造り続ける 博多で唯一の造り酒屋「石蔵酒造」の造酒場が「博多百年蔵」です。 「博多百年蔵」は、石蔵利八正則氏が明治初...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)