
写真:福岡市
人気のスポット
-
該当するスポットは326件です
-
YOKANAVI
太宰府市文化ふれあい館
文化・芸術
#福岡市近郊エリア
太宰府市国分4-9-1
太宰府天満宮や水城跡など、太宰府の歴史スポットを結ぶ「歴史の散歩道」。その散歩道の中核を担う施設がこちら。太宰府の歴史と文化をテーマにした展覧会や...
-
YOKANAVI
福岡市民防災センター
その他観光名所
#ファミリー、#百道・早良エリア
福岡市早良区百道浜1-3-3
地震・火災・水害などの模擬体験をすることができる施設。 防災に関する知識・行動の仕方を学んで、もしもの時に備えよう。
-
YOKANAVI
ろぼすくえあ ロボスクエア
その他観光名所
#ファミリー、#大濠・六本松エリア
福岡市中央区六本松4-2-1 福岡市科学館(5階基本展示室内)
※ロボスクエアは2017年10月1日(日)に福岡市科学館5F(基本展示室内)に移転しました。 たくさんのロボットに出会い、見てふれて楽しもう! ※科学館基本展示...
-
YOKANAVI
九州国立博物館
文化・芸術
#福岡市近郊エリア
太宰府市石坂4−7−2
東京・京都・奈良に続く、全国で4番目の国立博物館。テーマは、「日本文化の形成をアジア史的観点から捉える」こと。古くよりアジアとの交流が盛んな土地なら...
-
YOKANAVI
大濠公園日本庭園
自然・景観
#大濠・六本松エリア
福岡市中央区大濠公園1番7号
福岡のオアシス・大濠公園に隣接する大濠公園日本庭園。 日本庭園の伝統的な庭園技法による古典美に、近代性を盛り込んで作庭された、築山林泉廻遊式の庭園で...
-
YOKANAVI
いしどうじぞうそん 石堂地蔵尊
歴史・神社・仏閣
#博多エリア
福岡市博多区千代3-18-3
「刈萱(かるかや)石堂丸物語」発祥の地とされる地蔵堂。「子授け地蔵」や「刈萱地蔵」とも呼ばれている。
-
YOKANAVI
かんぜおんじ 観世音寺
歴史・神社・仏閣
#福岡市近郊エリア
太宰府市観世音寺五丁目6-1
天智天皇の発願により、80年の歳月をかけて建立され、かつては西国随一の官寺として栄えた。 日本最古の国宝の梵鐘と、宝蔵に安置された巨大な仏像群は必見。
-
YOKANAVI
こうみょうぜんじ 光明禅寺
歴史・神社・仏閣
#福岡市近郊エリア
太宰府市宰府2丁目16-1
文永10年(1273年)に菅原家出身の鉄牛円心和尚が創建した禅寺。「仏光石庭」(前庭)、「一滴海手庭」(後庭)と名付けられた枯山水の庭は、一見の価値あり...
-
YOKANAVI
うみはちまんぐう 宇美八幡宮
歴史・神社・仏閣
#福岡市近郊エリア
宇美町宇美1-1-1
宇美八幡宮は、神宮皇后が応神天皇を出産したといわれる地で、敏達天皇の時代(572年~586年)に創建されたといわれています。境内には、助産師の始祖が祭ら...
-
YOKANAVI
すみよしじんじゃのうがくどう 住吉神社能楽殿
歴史・神社・仏閣
#博多エリア
福岡市博多区住吉3-1-51
住吉神社境内にあり、純和風木造の柔らかな雰囲気で、福岡市文化財にも指定されている。能や狂言以外でも、コンサートや講演会の会場として使われる。
-
YOKANAVI
大濠公園能楽堂
文化・芸術
#大濠・六本松エリア
福岡市中央区大濠公園1番5号
日本庭園や美術館を併設する市内でも大規模な公園・大濠公園の中に備わる文化施設。年間を通じてさまざまな能や狂言が披露されている。
-
YOKANAVI
アサヒビール博多工場
その他観光名所
#ファミリー、#博多エリア
福岡市博多区竹下3-1-1
アサヒビールの製造工程や、ミニ知識を楽しく紹介! 工場見学の後は、工場できたてのアサヒスーパードライを楽しめます。 運転の方、未成年の方には、ソフト...
-
YOKANAVI
きりんびあぱーくふくおか キリンビアパーク福岡
その他観光名所
#ファミリー、#福岡市近郊エリア
朝倉市馬田3601
ビールの原料や、ビールの製造工程を分かりやすく説明する開かれたビール工場。家族やグループで楽しく工場見学ができる。見学の後は、おいしいビールやソフ...
-
YOKANAVI
博多ポートタワー
自然・景観建築物
#博多エリア
福岡市博多区築港本町14-1
昭和39年に建てられ、長年にわたり博多港のシンボルとして親しまれている博多ポートタワー。 入場無料の地上70mにある展望室からは360度の大パノラマ...
-
YOKANAVI
白糸の滝 ふれあいの里
自然・景観
#西・糸島エリア
糸島市白糸460-1
県指定の名勝として人気の白糸の滝では、そうめん流しやヤマメ釣りが楽しめる。また、隣接する食事処「四季の茶屋」では、郷土料理「そうめんちり」が味わえる。
-
YOKANAVI
風のプリズム
建築物
#中洲川端エリア
福岡市中央区西中洲(水上公園)
中洲の水上公園に建つ。1983年から始まった、「彫刻のあるまちづくり」プロジェクトの第1号作品で、作者は新宮晋。「大陸からの風を受けて回転し、光を拡散す...
-
YOKANAVI
福岡銀行本店
建築物
#天神・薬院エリア
福岡市中央区天神2-13-1
建築家・黒川紀章による、現代アトリウム建築の進化につながる作品。1階部分は一般に開放するオープンスペースとし、広く大きな吹き抜け空間を設けたデザイン...
-
YOKANAVI
天神西交差点広場/平和の門ほか
建築物
#天神・薬院エリア
福岡市中央区大名2丁目(西鉄グランドホテル前)
歩道エリアにはデザイナー・松永真による作品が並ぶ。“楽しくて対話できるもの”というコンセプトのもとに制作したこれらの作品は、カエルやキリンをモチーフ...
-
YOKANAVI
かぼちゃ(屋外彫刻)
建築物
#大濠・六本松エリア
福岡市中央区大濠公園1-6(福岡市美術館内)
「前衛の女王」の異名をとったアーティスト・草間彌生の作品で、福岡市美術館の敷地内にある野外アートのひとつと。表面の黒いドットと特徴的な色彩が、訪れ...
-
YOKANAVI
けやき通り
自然・景観
#天神・薬院エリア
福岡市中央区赤坂
1948年の国体開催時に整備された道路で、福岡市の中心部を横切る国道202号線の一部。800mにわたり、約100本のけやきが植えられ、美しい並木を創りあげている。
-
YOKANAVI
福岡城 南丸多聞櫓
歴史・神社・仏閣建築物
#大濠・六本松エリア
福岡市中央区城内1-6
12代270年くに余りにわたり、黒田藩・黒田氏の居城であった福岡城の一部で、大手門・潮見櫓・多聞櫓・母里太兵衛屋敷長屋門などと共に現存するもののひとつ。...
-
YOKANAVI
ぐりんぐりん
建築物
#ファミリー、#東エリア
福岡市東区香椎照葉4丁目(アイランドシティ中央公園内)
アイランドシティ中央公園のセンター施設。 設計は世界で活躍する建築家・伊東豊雄の手によるもので、斬新な構造計画による有機的な形が特徴です。 【体験学...
-
YOKANAVI
那の津往還(博多港引き揚げ記念碑)
歴史・神社・仏閣
#博多エリア
福岡市博多区沖浜町(マリンメッセ福岡西側)
博多港引き揚げ記念碑として平成8年に建てられた、巨大なモニュメント。「敗戦直後の失意とその後湧き興ってきた生への希望を永遠に記念するモニュメント」と...
-
YOKANAVI
いなみつやへいけんしょうのひ 稲光弥平顕彰の碑
歴史・神社・仏閣
#中洲川端エリア
福岡市中央区春吉2丁目(住吉橋横)
那珂川にかかる住吉の参宮橋は、洪水のたびに流失していた。春吉に住む稲光弥平は橋が流される原因を究明して、安政2年(1855)川の中央に人工島を築き、橋を...
-
YOKANAVI
しょうりゅうじ 勝立寺
歴史・神社・仏閣
#天神・薬院エリア
福岡市中央区天神4-1
慶長(けいちょう)8年(1603)、京都妙覚(みょうかく)寺の唯心院日忠(ゆいしんいんにっちゅう)は、布教のため博多に来て、妙典寺(市内博多区)でキリスト教神父...
-
YOKANAVI
安国寺
歴史・神社・仏閣
#天神・薬院エリア
福岡市中央区天神3-14
慶長5年(1600)、豊前から筑前の国主となった黒田長政が、天翁全補禅師(てんおうぜんぽぜんし)のために、豊前の安国寺を移したものである。寛永12年(1635)火災で焼...
-
YOKANAVI
立帰天満宮
歴史・神社・仏閣
#大濠・六本松エリア
福岡市中央区西公園-13
菅原道真(すがわらみちざね)を祭る神社。社伝によれば、ご神体は武蔵寺(ぶぞうじ)(筑紫野市)の境内に祭られていたが、元禄年間(1688~1703)に、荒津山の麓の...
-
YOKANAVI
だいどうあんあと 大同庵跡
歴史・神社・仏閣
#中洲川端エリア
福岡市博多区奈良屋町-4-25
京都大徳寺(だいとくじ)の古渓(こけい)(宗陳)(そうちん)は天正(てんしょう)16年(1588)豊臣秀吉の怒りにふれて博多へ追われた。博多では古渓を慕う豪商の島井宗...
-
YOKANAVI
ぜんどうじ 善導寺
歴史・神社・仏閣
#博多エリア
福岡市博多区中呉服町6-24
縁起によると、鎮西聖光上人(ちんぜいしょうこうしょうにん)が建暦(けんりゃく)2年(1212)善導大師像(ぜんどうたいしぞう)を本尊として建立したとされているが、...
-
YOKANAVI
だいじょうじあと 大乗寺跡
歴史・神社・仏閣
#中洲川端エリア
福岡市博多区上川端町-6
大乗寺は法皇山宝珠院と号して、昔は奈良西大寺の末寺で律宗に属し、亀山上皇の勅願寺でありましたが、のち浄土宗に転じ、更に真言宗に改宗、大正9年(1920)長宮寺...
-
YOKANAVI
萬行寺
歴史・神社・仏閣
#中洲川端エリア
福岡市博多区祇園町-4-50
亨禄(きょうろく)2年(1529)七里隼人(しちりはやと)が蓮如上人(れんにょしょうにん)の命により建てたもので、明治時代の住職七里恒順(しちりこうじゅん)は真宗(...
-
YOKANAVI
亀山上皇銅像
歴史・神社・仏閣
#博多エリア
福岡市博多区東公園
この銅像は、十三世紀後半の元寇の際に亀山上皇が「我が身をもって国難に代わらん」と伊勢神宮などに敵国降伏を折願された故事を記念して、福岡県警務部長(現在の...