写真:福岡市

人気のスポット

  • 該当するスポットは2405件です

  • 浄満寺(亀井南冥・昭陽の墓)(じょうまんじ/かめいなんい・しょうようのはか)
    YOKANAVIYOKANAVI

    浄満寺(亀井南冥・昭陽の墓)(じょうまんじ/かめいなんい・しょうようのはか)

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市中央区地行2-3-3

    寛保3年(1743)、医家の子として生まれた亀井南冥は、上方に遊学し、医学を山脇東洋の高弟・永富嘯庵に学んで帰国。21歳で朝鮮通信使と詩文の応接をなし、世...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 住吉神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    すみよしじんじゃ 住吉神社

    歴史・神社・仏閣建築物

    #博多エリア

    福岡市博多区住吉3-1-51

    祭神は底筒男神・中筒男神・表筒男神の住吉三神。式内社。筑前国一宮。昔の地形は博多湾に臨む那珂川河口の岬だった。全国に約2000社ある住吉神社の始源と考...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 誓願寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    せいがんじ 誓願寺

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区今津851

    真言宗仁和寺派で、山号は登志山。怡土荘の中原氏の娘の発願で、安元元年(1175)に栄西を招いて創建された。怡土荘は山城仁和寺領で、仁和寺ゆかりの僧であ...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 宗勝寺(浦宗勝墓)(そうしょうじ/うらむねかつぼ)
    YOKANAVIYOKANAVI

    宗勝寺(浦宗勝墓)(そうしょうじ/うらむねかつぼ)

    歴史・神社・仏閣

    #東エリア

    福岡市東区下原5-892

    高節山麓にある曹洞宗の寺。小早川隆景の重臣で、立花城代を務めた浦宗勝が亡妻を弔うため永禄12年(1569)に建立した。寺は後に焼失し、現在の本堂は約200年...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 崇福寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    崇福寺

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区千代4-7-79

    臨済宗大徳寺派で、山号は横岳山。仁治元年(1240)、湛慧が大宰府横岳に創建した。翌年、宋から帰国した聖一国師(円爾弁円)が招かれ、開堂説法を行なった...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 大日堂
    YOKANAVIYOKANAVI

    だいにちどう 大日堂

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市早良区脇山1678

    旧早良郡脇山村池田にある大日堂は、背振山東門寺の別院跡に、大村兵庫助、多々良興景という士によって天文年間(1532~1555)に建立された。貝原益軒の『筑...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 綱敷天満宮
    YOKANAVIYOKANAVI

    つなしきてんまんぐう 綱敷天満宮

    歴史・神社・仏閣

    #中洲川端エリア

    福岡市博多区網場町5-6

    祭神は菅原道真。道真が袖の湊に上陸した際、漁人が舟の綱を輪にして敷物を作って出迎えたという伝説によるもので、江戸時代には綱輪天神と呼ばれていた。次...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 東光院跡
    YOKANAVIYOKANAVI

    とうこういんあと 東光院跡

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区吉塚3-20-37

    東光院は大同元年(806)に、最澄(伝教大師)により開山された寺院。本尊である薬師如来立像のほか、重要文化財として指定された仏像25体と、県指定文化財の...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 東長寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    とうちょうじ 東長寺

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区御供所町2-4

    真言宗九州教団の本山で、山号は南岳山。本尊は弘法大師(空海)。寺伝では大同元年(806)、唐から帰国した弘法大師が、密教東漸を祈ったと伝えられている。...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 東林寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    とうりんじ 東林寺

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区博多駅前3-7

    明光寺祖忠の開基。元禄9年(1696)、三代福岡藩主・黒田光之の宰臣・立花実山が本寺を建立し、加賀大乗寺の卍山和尚が招かれて開山した。実山は貞享3年(1686...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 神屋宗湛屋敷跡(豊国神社)
    YOKANAVIYOKANAVI

    かみやそうたんやしきあと(ほうこくじんじゃ) 神屋宗湛屋敷跡(豊国神社)

    歴史・神社・仏閣

    #中洲川端エリア

    福岡市博多区奈良屋町1-17

    神屋宗湛(1553~1635)は博多を代表する貿易家。天正10年(1587)の大阪城茶会で秀吉から「筑紫ノ坊主」と呼ばれ、千利休と会席する茶人でもあった。同年、...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 筥崎宮
    YOKANAVIYOKANAVI

    はこざきぐう 筥崎宮

    歴史・神社・仏閣建築物

    #東エリア

    福岡市東区箱崎1-22-1

    宇佐・石清水と並ぶ日本三大八幡のひとつ。祭神は応神天皇・神功皇后・玉依姫命。延長元年(923)、穂波郡大分八幡宮から遷座したのが創建。この地は鴻臚館貿...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 妙典寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    みょうてんじ 妙典寺

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区中呉服町9-12

    永徳元年(1381)、本成院日円上人が柳川に建立。立花宗茂の家臣であった薦野(こもの)増時が当地に移転させ、立花家の菩提寺とした。慶長8年(1603)4月25...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 妙福寺庭園
    YOKANAVIYOKANAVI

    みょうふくじていえん 妙福寺庭園

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市早良区重留749(妙福寺内)

    浄土真宗西本願寺派で、山号は地福山。ここの庭園は西南側の書院の前面に広がっている。書院の前を流れる自然の小川(金屑川)を利用して、起伏の豊かな白砂...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 妙楽寺
    YOKANAVIYOKANAVI

    みょうらくじ 妙楽寺

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区御供所町13-6

    臨済宗大徳寺派で、山号は石城山。東長寺東側の南北に走る御供所町通りにある。正和5年(1316)、大応国師(南浦紹明)の法弟・月堂宗規の開基。石城は元寇防...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 八雲神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    やくもじんじゃ 八雲神社

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区今宿上ノ原字天神

    祭神は素盞鳴命、櫛稲田姫命、大己貴命。明治年間(1868~1912)に村内の4社から6神を合祀し、現在9神を祀っている。市指定の有形民俗文化財の若武者絵馬は、...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 綿津見神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    わだつみじんじゃ 綿津見神社

    歴史・神社・仏閣

    #東エリア

    福岡市東区三苫6-21-19

    祭神は綿津見神。境内には大日堂と虚空蔵堂があり、ここに祀られた木造の不動明王立像・吉祥天立像・如来形立像・伝虚空蔵菩薩立像・伝薬師如来座像の5躯が、...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 万四郎神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    まんしろうじんじゃ 万四郎神社

    歴史・神社・仏閣

    #中洲川端エリア

    福岡市博多区下呉服町1-28

    江戸初期の貿易家・伊藤小左衛門の子である小四郎と万之助の霊を祀ると伝えられ、子供の息災の神として崇敬されている。小左衛門は朝鮮への武器輸出が発覚し、...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 紅葉八幡宮
    YOKANAVIYOKANAVI

    紅葉八幡宮

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市早良区高取1-26-55

    筑前三代藩主・黒田光之が早良郡橋本村にあった小さな社を西新の地に移したもので、藤崎商店街から南へ少し入った所にある。西新の町はこの神社を中心に発展し...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 光雲神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    てるもじんじゃ 光雲神社

    歴史・神社・仏閣

    #大濠・六本松エリア

    福岡市中央区西公園13-1

    筑前黒田藩の藩祖・黒田如水と初代藩主・長政の親子を祀る神社。その名前はふたりの法名から一字ずつを取って付けられたもの。元々は福岡城内本丸天守台の下に...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 鳥飼八幡宮
    YOKANAVIYOKANAVI

    鳥飼八幡宮

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市中央区今川2-1-17

    神功皇后が新羅から凱旋し,姪浜に上陸され鳥飼村平山という場所に着かれた。鳥飼村の人々は皇后を厚くもてなした。また、皇后は胎内の皇子(後の応神天皇)...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 福岡県護国神社
    YOKANAVIYOKANAVI

    福岡県護国神社

    歴史・神社・仏閣

    #大濠・六本松エリア

    福岡市中央区六本松1-1-1

    大濠公園、福岡城跡に隣接した緑豊かな場所にあり、国家の安泰と平和を願い建立された神社。祭神は明治維新以後の戦役・事変下一円の英霊。大濠公園側の参道...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 濡衣塚・康永三年銘梵字板碑(ぬれぎぬづか・こうえいさんねんめいぼんじいたび)
    YOKANAVIYOKANAVI

    濡衣塚・康永三年銘梵字板碑(ぬれぎぬづか・こうえいさんねんめいぼんじいたび)

    歴史・神社・仏閣

    #博多エリア

    福岡市博多区千代3-2-9(石堂橋そば)

    聖武天皇の頃(724~749)、筑前国司・佐野近世の娘は継母に無実の罪を着せられ、近世の手によって殺された。これが「濡れ衣」の由来となった出来事である。こ...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 米一丸石造九重塔
    YOKANAVIYOKANAVI

    よねいちまるせきぞうくじゅうのとう 米一丸石造九重塔

    歴史・神社・仏閣

    #東エリア

    福岡市東区箱崎6丁目

    花崗岩製で、高さ4.2mの九重の石塔。鎌倉末期に造られたものと推定。基礎は盤状方石、塔身は高さ・幅ともに50cmの立方体で、四方に如来像を浅い花頭形龕中に...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 宮崎安貞の書斎・墓(みやざきやすさだのしょさい・はか)
    YOKANAVIYOKANAVI

    宮崎安貞の書斎・墓(みやざきやすさだのしょさい・はか)

    歴史・神社・仏閣

    #西・糸島エリア

    福岡市西区大字女原215

    宮崎安貞(1623~1897)は、安芸(広島県)藩士・宮崎儀右衛門の二男。25歳の時、二代藩主・黒田忠之に山林奉行として仕えたが、まもなく辞職した。諸国を巡歴...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 水鏡天満宮
    YOKANAVIYOKANAVI

    水鏡天満宮

    歴史・神社・仏閣

    #天神・薬院エリア

    福岡市中央区天神1-15-4

    九州最大の繁華街「天神」の地名は、天神様を祀るこの神社に由来。 建ち並ぶオフィスビルの谷間にひっそりと建つ水鏡天満宮は、天神様こと学問の神様・菅原道...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 福岡市赤煉瓦文化館
    YOKANAVIYOKANAVI

    福岡市赤煉瓦文化館

    建築物

    #天神・薬院エリア

    福岡市中央区天神1-15-30

    明治時代の我が国を代表する建築家・辰野金吾と片岡安の設計により、日本生命保険株式会社九州支店として明治42年(1909)に竣工。赤煉瓦と白い花崗岩の外壁は...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 西学問所跡
    YOKANAVIYOKANAVI

    にしがくもんじょあと 西学問所跡

    歴史・神社・仏閣

    #百道・早良エリア

    福岡市中央区唐人町3-2

    天明4年(1784)、福岡城下に創建された藩校・甘棠館の跡。学館長・亀井南冥は、徂徠学派の儒医。「独看」という生徒の自主・自発の学習を重んじ、その学派は朱...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 東学問所跡
    YOKANAVIYOKANAVI

    ひがしがくもんじょあと 東学問所跡

    歴史・神社・仏閣

    #天神・薬院エリア

    福岡市中央区赤坂1-16

    天明4年(1784)、福岡城下に創設された藩校・修猷館の跡。福岡城表御門の上ノ橋前に設立。初代館長は貝原益軒の高弟・竹田定直の孫である定良。徂徠学派・亀井...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 平尾山荘
    YOKANAVIYOKANAVI

    平尾山荘

    歴史・神社・仏閣

    #天神・薬院エリア

    福岡市中央区平尾5-2-23

    平尾山荘は郷土出身の幕末の女流歌人、また勤王家の一人として異彩を放つ野村望東尼(1806~1867)の閑居地。当時の草庵が復元された、建物内が見学できる市...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 西新リヤカー部隊(西新中央商店街)
    YOKANAVIYOKANAVI

    西新リヤカー部隊(西新中央商店街)

    その他観光名所その他ショッピング

    #百道・早良エリア

    福岡市早良区西新4丁目

    福岡市早良区の西新中央商店街、道の中央ににズラリとならぶリヤカーの行列。通称「リヤカー部隊」。 西新行商組合が、産地直送の野菜や、近海で獲れる魚介類...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)

  • 柳橋連合市場
    YOKANAVIYOKANAVI

    やなぎばしれんごういちば 柳橋連合市場

    その他観光名所その他ショッピング

    #博多エリア

    福岡市中央区春吉1-5-1柳橋連合市場協同組合

    生鮮食料品の豊富な品揃えで有名で活気に満ち溢れている。通称「博多の台所」として人々に親しまれている。昭和初期、大浜の魚市場から仕入れた鮮魚を大八車...

    詳しく見る(YOKANAVIサイトへ)